2018年2月11日日曜日

平成30年稲積神社例大祭「正ノ木祭」 模擬店出店業者受付(予告)


 

2月23日より

~平成30年稲積神社例大祭「正ノ木祭」 模擬店出店業者受付~

が開始されます。

申込期日は、平成30年2月23日~3月9日までとなっております。
ホームページ(稲積神社を検索)より申し込み書類をダウンロードし、規約に賛同される方のみお申し込み下さい。
(ダウンロードは2月23日から出来るようになっております。ダウンロード出来ない方は、郵送若しくはFAXでお送りします)

分からないことは電話でも対応しますがお申し込みは郵送若しくは持参でお願いします。 
先着順となりますのでご理解下さい。


挨拶
本年も正ノ木祭を迎えるにあたり正ノ木祭実行委員会にて「正ノ木祭出店業者の取り纏め」を行います。
昨年同様、暴力団排除条例に則り、南甲府警察署の指導の元実行委員会で審査し、出店許可証の発行と進んで参ります。
ご協力の程、宜しくお願い致します。

※正ノ木祭出店業者は、「正ノ木祭実行委員会」「実行委員 金山功」「実行委員 キッチンワールド」で受付致します
※お申し込み期間は2月23日~3月9日までとなります。出店小間数に限りがございます。お申し込み期間内でもお断りすることがございますのでご承知下さい。

2018年2月9日金曜日

H30/2/8 稲積神社 針供養祭

平成30年 稲積神社 針供養祭

2月8日11時より当社境内にある針供養塔の前にてしんじが斎行されました。


「2月8日は事始め(針供養)の日、12月8日は事納めの日」として広く知られていますが、
「12月8日を事始め、2月8日を事納め」としている地域もあるようです。

2月8日を事始めとする考えは、農作業の始まりと終わりを表しているようです。

また12月8日を事始めとする考えは、正月(大歳神様を迎える)の準備と片付けを表しているようです。

地域によって違いがあるものですね。


さて、当神社では慣例にならって境内にある針供養塔の前にて「針供養祭」が11時より斎行されました。

針供養とは、旧年中にお世話になった針を、やわらかい豆腐やこんにゃくに刺し供養する神事で江戸時代より行われているようです。

参拝者がそれぞれ持ち寄った針は針供養塔の裏に納めて土に返します。








今回の神事の様子が新聞にも掲載されました。

当日は天気も良く晴れやかな気候の中での神事となりました。立春も過ぎいよいよ春到来となってもらいたいですね。しかし、まだまだ寒い日々が続くようです。みなさまお体にはご自愛いただきましてお過ごしくださいませ。


2018年2月4日日曜日

H30/2/3 稲積神社・千塚八幡神社 節分祭

平成30年2月3日
稲積神社・千塚八幡神社 節分祭

節分とは節目のことです。季節の別れとも言います。本来は立春・立夏・立秋・立冬とそれぞれの節目の前日を指しますが江戸時代以降は立春の前日を節分と呼ぶようになりました。
2月3日の節分では冬が終わり春を迎える節目を言い、旧暦では新年を迎える日です。
この日は午後2時より兼務社 千塚八幡神社、節分祭が斎行され神事の後豆まきが行われました。天気にも恵まれ、温かい日差しの中、賑々しく斎行されました。

兼務社 千塚八幡神社 節分祭 神事の様子 
豆まきの様子

稲積神社では午後5時より節分祭の神事が斎行され、5時半より豆まきが行われました。

今年も大勢の方が参列されました。 
 今年の干支 戌の絵が入りました福枡にたくさんの豆と大神様の福を込めております。
豆まきの様子 

今年も豆まきにはたくさんの方が参加されました。

大神様の福を沢山いただきましてこの年も皆様が清々しくお過ごしできますこと心よりご祈念申し上げます。



2018年2月1日木曜日

「稲積神社 安産祈願」平成30年4月~6月「戌の日」

「稲積神社 安産祈願」 平成30年4月~6月の「戌の日」

当社で古来より受け継がれている「鍵銜向霊狐(かぎくわえむかいきつね)」の絵馬には、鍵をくわえている狐がいます。
この鍵が「子宝や幸せの入った宝箱をあける鍵」という言い伝えがあります。
そして「五穀豊穣のお稲荷さん」なので、稲がたわわに実り収穫される様から『子宝・安産・開運』の御神徳があるといわれております。
「衣・食・住を司る生活の守護神」として崇められる、山梨県で一番大きなお稲荷さんへどうぞお参り下さい。


「鍵銜向霊狐(かぎくわえむかいきつね)」の絵馬は、全国で当社でのみ頒布されています
以下、
◎『「安産祈願」にまつわる良くある質問に関するご返答』
◎『平成30年4月~6月「戌の日」』
をお知らせしています。
皆様にご活用頂ければ幸いです。


◎『「安産祈願」にまつわる良くある質問に関するご返答』
・「安産祈願」とは?
日本古来の習わしにより母子のご健康とお腹の赤ちゃんの健やかな成長をご祈願するものです。


・安産祈願を妊娠5ヶ月目の「戌の日」におこなうのは?
犬はたくさん子を産み、その上お産が軽いことから古来より安産の守り神として人々に愛されてきたことにあやかったものです。


・腹帯はどのようにすれば良いですか?
腹帯は神社で用意しておりませんのでお持ち頂ければお祓いさせて頂きます。
また、以前は腹帯に筆で祈願をしるし、社紋を押していましたが、今は別の布にしるして授与しています。
そちらを腹帯の中に治めて御守りとしてお持ち頂きますので、当日腹帯をお持ち頂かなくても心配ありません。
当然、ご祈願の御札と御守りも授与致しますのでご安心してお参り下さいませ。


◎『平成30年4月~6月「戌の日」』


・4月  12日(木)仏滅 、 24日(火)大安 

・5月  6日(日)大安 、 18日(金)先勝 、 30日(水)先勝

・6月  11日(月)先勝 、 23日(土)友引 

※ホームページに「平成30年戌の日」が掲載されていますのでそちらもご覧下さい 

なお、安産祈願のご祈祷の日は必ずしも妊娠5ヶ月目の「戌の日」でなくとも構いません。
体調が不安定な場合は「戌の日」にこだわらず、お身体の安定している時期のご都合のよい佳き日を選んでお申込みいただいても結構です。