6月30日は「夏越大祓(なごしのおおはらい)」の日。
半年に一度行われる神事です。
この神事は、1月1日から6月30日までの半年間、生活している我々が、知らず知らずのうちに受けてしまう、「罪」や「穢れ」や「災い」を祓い清めて、残る半年を清浄に迎えるためのお清めの神事です。
![]() |
| 「平成26年 茅輪」 昨年の奉祝事業で参道が広くなった為、鉄柵で枠を固定しました。 |
![]() |
| 「祓所」 こちらで大祓祭の神事が斎行されます。 |
当社では、当日参拝できない方の為に6月15日頃より茅輪を準備してありますが、6月30日朝に刈り取った正常な茅で作り直して夕方の神事を迎えます。
| 定刻前 参列 |
| 時刻 参進 |
| 先ず、切麻と人形で個々に「お清め」する |
| 大祓詞 |
| 大祓詞 |
| お清め |
| 茅輪くぐり神事 |
| 茅輪くぐり神事 |
| 茅輪くぐり神事 |


0 件のコメント:
コメントを投稿