令和7年7月15日11時30分より稲積神社の境内に鎮座されている境内社「瘡子社」例祭が斎行されました。
本年はあいにくの天候となり社殿内より奉仕いたしました。
瘡子社とは少彦名命・大貴巳命と二柱の神様をお祀りしているお社で医療・医薬・病魔の守護神として身体健固・病気平癒の御神徳があります。
これから夏本番の季節となります。暑い日が続きますが大神様の御神徳を授かり清々しくお過ごしください。
令和7年6月30日午後5時より夏越大祓のお神事が斎行されました。
「夏越大祓祭 並び 特別御朱印」のご案内
![]() |
6/15~7/6の期間限定御朱印 500円 御札に押印する「夏越大祓式」の印付き |
「青色の御朱印帳」 1500円 |
祈年祭は、「としごいのまつり」といい、毎年2月17日に行われるお祭りです。神社の恒例のお祭りの中で、重要なお祭りの一つです。
節分では冬が終わり春を迎える節目を言い、旧暦では新年を迎える日です。
例年2月3日が節分の日でしたが令和7年は2月2日が節分の日となりました。実は令和3年(2021年)も今年と同じ2月2日の節分でした。そのときは、節分が2日になるのが明治30年(1897年)以来124年ぶりということで話題になりました。
この日は午後1時30分より兼務社 千塚八幡神社、節分祭が斎行されました。
午後5時より稲積神社 社殿にて節分祭が斎行されました。