「甲子(きのえね)」とは、10干12支を合わせた最初の日。
祈年祭は、「としごいのまつり」といい、毎年2月17日に行われるお祭りです。神社の恒例のお祭りの中で、重要なお祭りの一つです。
節分では冬が終わり春を迎える節目を言い、旧暦では新年を迎える日です。
例年2月3日が節分の日でしたが令和7年は2月2日が節分の日となりました。実は令和3年(2021年)も今年と同じ2月2日の節分でした。そのときは、節分が2日になるのが明治30年(1897年)以来124年ぶりということで話題になりました。
この日は午後1時30分より兼務社 千塚八幡神社、節分祭が斎行されました。
午後5時より稲積神社 社殿にて節分祭が斎行されました。